Sushi Zanmaiですし
冒頭、お伝えさせていただきますが、日本のすしざんまいとは、資本その他を含めて無関係のようです。クアラルンプールに他にも店舗があり、どの店も繁盛していて、夕食時には行列ができているのもよく見かけます。こ
冒頭、お伝えさせていただきますが、日本のすしざんまいとは、資本その他を含めて無関係のようです。クアラルンプールに他にも店舗があり、どの店も繁盛していて、夕食時には行列ができているのもよく見かけます。こ
パビリオンの築地銀だこで「ねぎだこ」を食べました。オーソドックスなたこ焼きもおいしいけど、ダシで食べるたこ焼きもいいですね。しかし、ここ、ホントにクアラルンプールかあ。(笑) いずれにしても、純正日本
いきなりですが、人生においての「とんかつランキング1位」のとんかつに出会いました。外国で....イスラム教徒が多いこのマレーシアで....。2月17日にオープンした伊勢丹 ザ ジャパンストアのレストラ
先日、4Fにレストランフロアがオープンした伊勢丹 ザ ジャパン ストアですが、LGF(地下1F)にもハイセンスな日本食店が多くあります。本格的なすし店・翔家でばらちらし丼を食べました。東京の老舗すし店
前のブログで豚生姜焼き膳のレポートをお送りしましたが、今回はロースカツをいただきました。パビリオンにテナント入居しているので、デラックスな雰囲気でとんかつを楽しめます。テーブルに置いてるゴマとソースで
イスラム教徒が多いマレーシアですが、豚肉を食べれるレストランは多くあります。豚肉をあつかうレストランはハラル認証の取得はもちろん、「ノーポークレストラン」を名乗ることもできません。イスラム教徒(おもに
至近のショッピングモール・アベニューKにある東京豚骨拉麺ばんから。在クアラルンプール日本人なら、みんなが知るところです。ローカライズされていないので、在クアラルンプール日本人の御用達となっています。名
昨年10月、伊勢丹 ザ ジャパン ストアの地下1Fにオープンした銀座ハゲ天。ローカルの日本食レストランのマレーシア人シェフの技能も向上し、最近は「うまい天ぷら」を提供する店も多いのですが、目の前で日本
マレーシアではすでに展開中の築地銀だこ。昨年の暮れ、パビリオンにオープンしました。パビリオンにあるのとないのでは、事情も、今後の利用頻度も大きく異なってきます。箸で食べるボリューミーなたこ焼きで食事代